- 2022年6月27日
 
大切に、長く使える山本勝之助商店の棕櫚ほうき
掃除するときは、掃除機派?ほうき派? 答えはすでにタイトルから見えていますが、ほうき派です。一人暮らしを始めたときに狭い部屋の掃除に、掃除機は過剰かな?と思い、ホームセンターでほうきを買ってから、ずー […]
掃除するときは、掃除機派?ほうき派? 答えはすでにタイトルから見えていますが、ほうき派です。一人暮らしを始めたときに狭い部屋の掃除に、掃除機は過剰かな?と思い、ホームセンターでほうきを買ってから、ずー […]
自分にご褒美をあげたくて買った陶磁器のピアス 今まで自分にプレゼントやご褒美を上げたことがなかったんですが、仕事を頑張り、家のことも頑張っている自分にご褒美をあげたくなりました。ちょうど誕生日も近かっ […]
テレワークが1年続いた頃に買ったアングルポイズのデスクライト。 せっかく買うなら少し高くても本当に欲しいものを、と以前から欲しかったアングルポイズを選びました。 気分があがるデザイン 仕事用のデスクラ […]
季節が夏に近づいてくると、漬け物が食卓に上がる機会が増えてきます。 ずっと漬け物をつけるときはポリ袋を使っていたんですが、手軽で良いもののせっかく“美味しい“を作っているのに、ウキウキした気持ちにかけ […]
知ってる?やっとこ鍋 やっとこ鍋って聞いたことありますか?わたしがやっとこ鍋を知ったのは、鍋の収納問題に悩み、ネットを徘徊していた時のこと。悩みってちょっと大袈裟かもしれませんが、毎日使うお鍋。引き出 […]
お店みたいなコーヒーが毎日飲める、コーヒーマシン 朝のコーヒーって、なんであんなに美味しいのでしょうか。コーヒー党なので、コーヒーを飲まないと朝が始まらない感があります。 朝は白湯をゆっくり飲んで・・ […]
今年も店頭にうめの実が並び始めました。この時期になると、梅酒をつけなきゃ、といそいそと梅を買い込みます。 「うめしごと」なんてそれっぽいことを言っても我が家の場合は梅酒を漬けるだけ。梅干しや梅ジャムを […]
HARIOのアロマディフューザーを玄関に飾りました。その名も「木のお家」です。これからご紹介するんですが、名前の時点ですでにかわいいです。 リンク アロマディフューザーを玄関に飾ろうと思った理由 知人 […]
ロングセラー商品、白山陶器の平茶碗 お皿好きはみんな知ってる白山陶器。1779年創業の老舗ブランド。長崎県の波佐見町にあり「波佐見焼」と呼ばれる陶器を製造しています。グッドデザイン賞もたくさん受賞して […]
ずっと気になっていたヒンメリを作りました。 ヒンメリとは、北欧フィンランドの伝統的なモビールで、麦わら(ストロー)で作られています。麦わらの素朴な質感と、空気の動きでゆらゆらと揺れる姿さらには夜の照明 […]