CATEGORY

手仕事

  • 2025年9月16日

麹調味料のある暮らし

玉ねぎ麹ってご存じですか?塩こうじは知っていたけれど、玉ねぎ麹というものは割と最近知りました。麹調味料を使うと「味が決まる」というか、うまみがぐっと増すので今年の春から愛用しています。 はまったきっか […]

  • 2025年9月13日

金継ぎキットで見様見真似のお皿修復。

お皿が好きで、10年位前からコツコツとお皿を収集しています。見た目も味のうちといいますが、その料理に合ったお皿に盛りつけると、本当においしさが増しますよね。趣味に合ったお皿って素晴らしいです! でも長 […]

  • 2025年9月10日

久しぶりの手芸で、かわいい鍋掴み

ずっと使ってきた鍋掴みが汚れてきたので、久しぶりに裁縫箱を取り出して鍋掴みを作りました。 映画を見ながらのんびりチクチクと手縫いで仕上げました。家にある端切れで作れるので材料費は0円。 仕上がりもかわ […]

  • 2025年1月26日

オーブンでカンタン。自家製無添加の手づくりベーコン

ベーコンが好きです。ただ、気になるのは添加物。添加物が控えめなベーコンを気軽に食べたいと常々思っていました。わが子は、お腹が空いたときはオーブントースターでベーコンを焼いて食べるくらいのベーコン好き。 […]

  • 2024年10月23日

今年も!秋の手仕事、栗。

今年も実家から栗が送られてきました。大粒のつやつやした栗で、見るからにおいしいと主張してきます。下ごしらえが大変なんだよなーと思いながらも、出来上がりの美味しさを想像してうきうきしている自分も…。 そ […]

  • 2024年3月11日

ちいさいイチゴが出始めたら、いちごジャムを作ろう!

日増しに暖かくなり、春の訪れを感じます。周りにある草木はもちろんなのですが、一番季節の移り変わりを感じるのは八百屋さん。食材の移り変わりが嬉しい毎日です。 小粒のいちごを見つけて、毎年恒例のジャム作り […]

  • 2023年12月9日

冬の楽しみ「牡蠣のオイル漬け」

冬の味覚は数あれど、心待ちにしているのが牡蠣。11月に入ると毎年ソワソワし始めます。 以前、友人に教えてもらった門林水産のおいしい牡蠣をお取り寄せしたら、さっそくオイル漬けにしていきます。   […]

  • 2023年10月24日

新米のお供に。すじこから作る「いくらの醤油漬け」

山形の実家から新米が届きました。新米が出るとワクワクするのは米どころ育ちのサガでしょうか。 「新米は新米のうちに早く食べるべし」という母の教えに従い、まだ去年のお米は残っていますが一旦置いておき、さっ […]

  • 2023年10月23日

秋の手仕事「栗」

夏の暑かった日々も終わり、季節もすっかり秋ですね。今年は夏が急に終わって、一気に秋めいた感じがします。 そんな秋の味覚として親しまれている「栗」。毎年、スーパーや八百屋さんで見かけると1度は買うといっ […]

  • 2023年6月23日

ぬか漬けのある暮らし、はじめました

手軽に野菜をとるなら「ぬか漬け」が最適なんじゃないかと思った日 リンク 毎日のごはん、野菜を食べた方がいいのはわかっているのですが、忙しいときはついつい肉がメインの献立になりがちです。肉料理なら子ども […]

>暮しと、道具と、手仕事と

暮しと、道具と、手仕事と

大切に使い続けることのできる道具と、彩りを添える手仕事で、
気持ちと暮らしをちょっと豊かに。

日々の暮らしがワクワクするような、そんな“モノ”、“コト”との出会いを
この記事でご紹介できたらと願っています。

CTR IMG